2025年05月 BBHフィデリティロープライスドストックFが保有してる日本株

2025年8月20日

投資

t f B! P L

BBHフィデリティロープライスドストックFが保有してる日本株を調べてみたブヒー。


前回(2025年4月)の記事はこちら。


評価額順で上位20位を記載しています。
PERとPBR、配当利回りは2025年8月20日のものになります(予想値)。

1位 伊藤忠商事(東P・8001)

評価額:$94,085,187
主な事業内容:総合商社
PER:12.85倍
PBR:2.02倍
配当利回り:2.44%

2位 ルネサスエレクトロニクス(東P・6723)前回3位

評価額:$72,057,162
主な事業内容:半導体
PER:-倍
PBR:1.56倍
配当利回り:1.6%

3位 全国保証(東P・7164)前回4位

評価額:$65,866,341
主な事業内容:独立系信用保証
PER:14.52倍
PBR:1.92倍
配当利回り:3.39%

4位 コスモス薬品(東P・3349)前回2位

評価額:$51,900,145
主な事業内容:ドラッグストア
PER:23.69倍
PBR:2.97倍
配当利回り:0.78%

5位 ベルク(東P・9974)

評価額:$50,500,126
主な事業内容:埼玉県中心の食品スーパー(イオン15%)
PER:12.17倍
PBR:1.42倍
配当利回り:1.66%

6位 Genky DrugStores(東P・9267)

評価額:$47,863,791
主な事業内容:ドラッグストア
PER:19.44倍
PBR:2.74倍
配当利回り:0.27%

7位 ハローズ(東P・2742)前回10位

評価額:$46,126,623
主な事業内容:中国四国地盤の食品スーパー
PER:12.51倍
PBR:1.61倍
配当利回り:1.29%

8位 上村工業(東S・4966)前回7位

評価額:$45,856,577
主な事業内容:金属加工
PER:15.54倍
PBR:1.54倍
配当利回り:2.27%

9位 三谷セキサン(東S・5273)前回11位

評価額:$45,123,807
主な事業内容:コンクリート
PER:13.97倍
PBR:1.83倍
配当利回り:1.54%

10位 ヤオコー(東P・8279)前回8位

評価額:$45,033,238
主な事業内容:埼玉県中心の食品スーパー
PER:18.72倍
PBR:2.17倍
配当利回り:1.29%

11位 東テク(東P・9960)前回15位

評価額:$44,170,348
主な事業内容:空調関連商社
PER:12.14倍
PBR:2.12倍
配当利回り:3.3%

12位 サカイ引越センター(東P・9039)

評価額:$43,141,062
主な事業内容:引っ越し
PER:13.31倍
PBR:1.23倍
配当利回り:3.36%

13位 ハマキョウレックス(東P・9037)前回9位

評価額:$42,532,518
主な事業内容:物流
PER:12.03倍
PBR:1.26倍
配当利回り:2.54%

14位 クリエイトSDホールディングス(東P・3148)

評価額:$40,556,386
主な事業内容:ドラッグストア
PER:14.07倍
PBR:1.61倍
配当利回り:2.54%

15位 三谷商事(東S・8066)前回17位

評価額:$38,950,522
主な事業内容:商社(情報、建設、エネルギー)
PER:9.79倍
PBR:1.08倍
配当利回り:3.05%

16位 関西電力(東P・9503)前回13位

評価額:$37,397,204
主な事業内容:電力
PER:7.76倍
PBR:0.75倍
配当利回り:2.92%

17位 トーカロ(東P・3433)前回20位

評価額:$34,097,090
主な事業内容:金属加工
PER:14.48倍
PBR:1.99倍
配当利回り:3.45%

18位 泉州電業(東P・9824)前回21位

評価額:$33,877,990
主な事業内容:電線専門商社
PER:9.96倍
PBR:1.35倍
配当利回り:3.37%

19位 PALTAC(東P・8283)

評価額:$33,397,274
主な事業内容:日用品卸し
PER:12.87倍
PBR:0.98倍
配当利回り:2.61%

20位 パーソルホールディングス(東P・2181)前回23位

評価額:$32,163,051
主な事業内容:人材派遣
PER:15.27倍
PBR:3.29倍
配当利回り:3.91%

感想

前回までの流れを見ていると、ルネサスエレクトロニクス(東P・6723)が順位を下げていく方向かと思っていましたが、下がって行ったのはコスモス薬品(東P・3349)でした。評価額を見てみると、順位を上げたルネサスエレクトロニクス(東P・6723)と全国保証(東P・7164)はあまり変動なく、コスモス薬品(東P・3349)が下げている状況です。

パーソルホールディングス(東P・2181)

売買額ランキングでちょこちょこ顔を出していたパーソルホールディングス(東P・2181)が、評価額でもやっとランクインしてきました。

新規購入は2019年4月という記録が残っています。こんなに長い期間かけて購入し続ける銘柄というのも珍しい気がします。

入れ替わりでという訳ではありませんが、フクダ電子(東S・6960)は圏外の33位へ。

ファンド内の日本株投資割合は8.51%(前回から0.36ptダウン)でした。

最新の状況などBBHフィデリティ関連まとめページはこちら


このブログを検索

ブログアーカイブ

QooQ