2025年04月 BBHフィデリティロープライスドストックFが保有してる日本株

2025年7月7日

投資

t f B! P L
BBHフィデリティロープライスドストックFが保有してる日本株を調べてみたブヒー。

前回(2025年3月)の記事はこちら。


評価額順で上位20位を記載しています。
PERとPBR、配当利回りは2025年7月7日のものになります(予想値)。

1位 伊藤忠商事(東P・8001)

評価額:$90,825,004
主な事業内容:総合商社
PER:11.89倍
PBR:1.87倍
配当利回り:2.64%

2位 コスモス薬品(東P・3349)前回3位

評価額:$74,595,072
主な事業内容:ドラッグストア
PER:24.1倍
PBR:3.13倍
配当利回り:0.68%

3位 ルネサスエレクトロニクス(東P・6723)前回2位

評価額:$69,751,838
主な事業内容:半導体
PER:22.2倍
PBR:1.31倍
配当利回り:1.51%

4位 全国保証(東P・7164)

評価額:$64,228,031
主な事業内容:独立系信用保証
PER:13.82倍
PBR:1.81倍
配当利回り:3.59%

5位 ベルク(東P・9974)前回6位

評価額:$50,988,825
主な事業内容:埼玉県中心の食品スーパー(イオン15%)
PER:12.44倍
PBR:1.41倍
配当利回り:1.66%

6位 Genky DrugStores(東P・9267)前回15位

評価額:$49,261,347
主な事業内容:ドラッグストア
PER:18.53倍
PBR:2.5倍
配当利回り:0.32%

7位 上村工業(東S・4966)前回5位

評価額:$46,335,336
主な事業内容:金属加工
PER:14.27倍
PBR:1.41倍
配当利回り:2.48%

8位 ヤオコー(東P・8279)前回7位

評価額:$46,311,011
主な事業内容:埼玉県中心の食品スーパー
PER:18.65倍
PBR:2.16倍
配当利回り:1.3%

9位 ハマキョウレックス(東P・9037)前回10位

評価額:$44,450,749
主な事業内容:物流
PER:11.01倍
PBR:1.16倍
配当利回り:2.77%

10位 ハローズ(東P・2742)前回11位

評価額:$42,759,024
主な事業内容:中国四国地盤の食品スーパー
PER:11.13倍
PBR:1.43倍
配当利回り:1.45%

11位 三谷セキサン(東S・5273)前回14位

評価額:$42,308,901
主な事業内容:コンクリート
PER:11.65倍
PBR:1.53倍
配当利回り:1.85%

12位 サカイ引越センター(東P・9039)前回9位

評価額:$42,167,960
主な事業内容:引っ越し
PER:12.03倍
PBR:1.12倍
配当利回り:3.72%

13位 関西電力(東P・9503)前回12位

評価額:$40,683,239
主な事業内容:電力
PER:6.67倍
PBR:0.64倍
配当利回り:3.4%

14位 クリエイトSDホールディングス(東P・3148)前回8位

評価額:$40,652,539
主な事業内容:ドラッグストア
PER:14.36倍
PBR:1.52倍
配当利回り:2.13%

15位 東テク(東P・9960)前回17位

評価額:$39,375,758
主な事業内容:空調関連商社
PER:10.53倍
PBR:1.84倍
配当利回り:3.8%

16位 フクダ電子(東S・6960)前回13位

評価額:$36,679,402
主な事業内容:医療機器製造
PER:10.99倍
PBR:1.08倍
配当利回り:2.64%

17位 三谷商事(東S・8066)前回16位

評価額:$35,402,945
主な事業内容:商社(情報、建設、エネルギー)
PER:9.86倍
PBR:1.09倍
配当利回り:3.03%

18位 AZ-COM丸和ホールディングス(東P・9090)前回20位

評価額:$34,498,206
主な事業内容:運送
PER:20.77倍
PBR:2.62倍
配当利回り:2.84%

19位 PALTAC(東P・8283)前回18位

評価額:$31,791,399
主な事業内容:日用品卸し
PER:11.33倍
PBR:0.87倍
配当利回り:2.97%

20位 トーカロ(東P・3433)前回19位

評価額:$31,430,622
主な事業内容:金属加工
PER:13.4倍
PBR:1.84倍
配当利回り:3.73%

上位の順位変動(四半期ごと)


感想

ルネサスエレクトロニクス(東P・6723)がさらに順位を下げて3位に。4位全国保証(東P・7164)との差もそこまで大きくないので、まだ下げる可能性もありそうです。

Genky DrugStores(東P・9267)

2021年頃にランクインしてからずっと10位台で上下していましたが、突然の急上昇となりました。同業のクリエイトSDホールディングス(東P・3148)の順位が下がっていく中で、ようやくドラッグストア銘柄を減らしていくのかなと思っていましたが…。

フクダ電子(東S・6960)

2025年1月に6位でしたが、そこから2月8位、3月13位、そして今回16位と滑り落ちるように順位を下げています。このまま圏外まで落ちていきそうな勢いです。2018年の集計開始当初からFDMLX日本株保有銘柄の上位で登場し続けていたベテランですが、ここまでとなるとすれば少し寂しいところです。

ファンド内の日本株投資割合は8.87%(前回から0.46ptアップ)でした。

最新の状況などBBHフィデリティ関連まとめページはこちら


このブログを検索

ブログアーカイブ

QooQ